さて、翌朝大自然の中で清々しく目が覚めました。
「爽やかな朝」 → きっと阿蘇の山々が見えるんですが、
残念ながら曇り(^_^;)
↓

さて、今日はお楽しみの阿蘇山に向かいます。
★ななかげ★、修学旅行で阿蘇山に行きましたが、
前の日遊んでたんだったか寝れてなくて、
阿蘇山を走るバスの中で寝てしまい、
山の傾斜に牛さんがいるのを
カーテンの影からちらりと見た位しか記憶にありません。
阿蘇山は素敵と聞いてたので、
今回、とっても楽しみにしていました。
ワンタッチテントにしても、
相変わらずの遅さ加減の撤収でしたが、
何とか出発。
朝の綺麗な空気の中を、3人で走ります。
普段見てる山々と、
土の感じ、草の感じ、木の感じも違います。
山々の所々に牛さんがいてるのを見ると、
大人になってちゃんと戻って来れたのを実感します。
すれ違うライダーで手を振ってくれる人もいます。
バイクで走ってると、
たまに景色の素晴らしさに感動して、
自然に泣けて来る時がありますが、
やはり、阿蘇もステキでした。
「山と湖」 → 反対側にも山々が見える場所に行きました。
↓

「道」 → もう、雲なんだか、霧なんだかよくわかりません。
↓

ここから阿蘇山の火口を目指します。
途中で料金所があって焦りましたが、
スマートにQooさんが払って下さり、
通れました。
「火口付近の駐車場」 → バイク多し
↓

中国からの観光客がいらっしゃったのですが、
まぁ、Qooさんのブラックバードが大人気。
ハンドルに手をかけて笑顔で撮影する人もいました。
そして、あどべんちゃんも。
世界のホンダなのに、
★ボニーさん★はあんま人気なかったようです…(T . T)
火口まではちょこっと歩いて、
しっかり観光客です。
「全貌?」 → カルデラの中にカルデラがあるそうです
↓

「注意書」 → 活きてますね、阿蘇山!!
↓

「避難所」 → 噴火したら、この中に逃げるそうです
↓

「世界一の火口」 → すげー!!
↓

でも、お天気上、真っ白で見えず。
そんな中、あやしげな、
鮮やかなレモンイエローの物体が…
「物体」 → なんと、硫黄でした。
買えちゃうんですね~。
モグラとか来ないって!!
↓

火口はまたのお楽しみってことで、
さらに阿蘇の山々を走ります。
「米塚」 → 先端が凹んでるから、米なのかな???
↓

毎年野を焼いて綺麗にするそうです。
今回の旅、何度も阿蘇山に来られてるQooさんの解説付なので、
ちょっと知識レベル上がりました♪
ススキが生えてましたが、
秋に来ても、きっときっと、すごくキレイなんだろな~。
あんまキレイだと、
「春夏秋冬来たい~(>_<)」
とか思っちゃいますね♪
「旅バイク」 → 仲良く3台並んでます♪
↓

まだまだ阿蘇を走ります~( ´ ▽ ` )ノ
- 関連記事
-
スポンサーサイト