--------
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012-07-10
それは、2011年の11月。
「そうだ、大型免許取りに行こう♪」
普通自動二輪を取得して約1年半が過ぎた頃。
バイクに乗り出してから、漠然と
「いつか人生に行き詰まったら(?)、
教習所に大型取りに行こう」
と決めていました。
(何かに行き詰まっていたのかは、
今となってはナゾなのですがψ(`∇´)ψ)
★ななかげ★の夢の一つに
「いつか海外の広~い景色の中を
バイクで颯爽と走ること」
があるのですが、その為には
大型免許は必須アイテム?と決めていました。
さて、大事な教習所選び。
トモダチに安いとこ聞いたりもしましたが、
結局選んだのは、京都の伏見デルタさん。
2年前、普通自動二輪取った時も神戸から片道1時間半かけて
西院のデルタさんまで通いました。
最初は値段が安いからと選んだのですが、
先生が熱血で、トークも面白くて。
走る感覚が掴めない★ななかげ★の為に
コース一周分バイクを手で押してくれたり、
ビビり過ぎて試験で必要な40キロが出せなかった時も、
「もっと転けて下さい。
転ける位のキモチで乗らなあかん。
でも、ケガしたらあかんで」
と言ってくれたり。
「今時ないわぁ( ̄▽ ̄)」
と言う普段の社会人生活では味わえないアツさに
すっかりヤられました( ̄w ̄)
昔通ってた西院は残念ながら無くなったので、
伏見に行くことに。
長岡天神駅から送迎バスで30分程度でしたが、
西院の懐かしい先生も一部いらっしゃって、
楽しみにしていました。
さて、既に普通自動二輪に乗ってる★ななかげ★。
大型は最短5日で取れるとのことで、
第一段階も順調に進めていた頃。
大事な先輩かつ友人が事故に遭われました。
会社のイベントに行途中の出来事。
事故の詳細は分かかりませんでした。
当日の夕方、教習所に予約を入れてたのですが、
すっかり動揺してしまい、
泣きながら教習所に電話してキャンセルすることに。
その後、めげずに頑張れば良かったのですが、
寒かったせいでしょうか、忙しかったせいでしょうか。
何となく教習所から遠のいてしまい、
何時の間にか半年以上が経過してしまいました。
教習所の講習終了期限は10ヶ月。
ヤバイなぁと思ってたんですが、
普段既に中型に乗ってるので、不便はないわけで…(^_^;)
そして6月。
「梅雨だからツーリングとか行けないし、
教習所に戻るなら今だ」
と思い立ち、
大型免許取得を再開することにしました。
引っ張る話じゃないかもですみませんが、
つづくd( ̄  ̄)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます、ていじんです
大型免許、いよいよいきますか!
っていうか、一度申し込んだんですね
頑張ってくださいね~
ところで、大型取った後の車両は、もちろんモアさんの赤いGSが来るんですね?
思い出しますね~
教習所通いのあのわくわく感。
ほとんどの教習は一度通った道で、違うのは波状路が加わったことと、一本橋の所要時間が長いことだったかな~
どんな教習帰か、楽しみ楽しみ(^^)
Kachi//
ていじん、こんばんは!
> 大型免許、いよいよいきますか!
> っていうか、一度申し込んだんですね
>
> 頑張ってくださいね~
ありがとうございます。
実は回想で書いてまして、もう受かってしまいました~\(^o^)/
教習所終わってしまって、正直さみしーです(。-_-。)
> ところで、大型取った後の車両は、もちろんモアさんの赤いGSが来るんですね?
いい子にして待ってたら、いつか?!もしかして?!ないか~?!ですd( ̄w ̄)
Kachiさん、こんばんは!
> 思い出しますね~
> 教習所通いのあのわくわく感。
楽しいですよね、教習所!!
大人になって、なかなか手取り足取り教わることがなかったですし♪
特に普通自動二輪の時は、初めての事に挑戦する楽しさがありました。
> ほとんどの教習は一度通った道で、違うのは波状路が加わったことと、一本橋の所要時間が長いことだったかな~
そうなんです。波状路がドキドキでしたが、
幸い一度もこけることなく卒業出来ました。
いつも、景色のいいところで
モアさんがバイクに立ち乗りされるのを憧れの眼差しで見てたのですが、
遂に私も…?!です。(アメリカンでは厳しいかな???)
> どんな教習帰か、楽しみ楽しみ(^^)
思いがけず長くなってしまったので、
記憶が怪しいですが、また読んでやって下さいね(o^^o)