さらに、続く日曜日の話。
大阪舞洲を後にした後、
と同じく大阪某所に向かいました。
(詳細は、今回 ★ななかげ★ に
この「走行会」の情報を教えて下さった、
shumidderさんの2/22のブログをご覧下さい。
画面左の「ブロとも」欄にございます!)
いよいよ、沢山のライダーズと走行することになったのですが、
バイクの特徴から大きく2つに別れて、
これらがやや離れて某所を周回します。
スタート時、★ななかげ★ は最初の組。
自分の立ち位置をわきまえているので、
勿論、一番外側の一番後ろを走ることにしました

(何故なら、小周りがニガテだからです。)
さて、1周、2周と走るごと、
隊列の組み直しがあり、外側の先頭になりました。
やや焦る★ななかげ★

さらに周回。
「あれ?組の先頭だったのに、後ろになっちゃった・・・

」
そうこうしているうちに、
「本気で走らないといけない時

」 がやってきました。
そして、何周目か。カーブでまさかのエンスト

当然のごとく、列が乱れましたが、
周囲の皆さんが上級者だったお陰で
うまく避けて下さいました。
「やはり、★ななかげ★ には、難易度が高かった

」
と半泣きで皆さんを追いかけます。
「迷惑掛けるし、もう諦めて、見るだけにしとこかな?

」
とも思いましたが、
現場の方が追いかけて走るようにと合図をして下さったので、
「えぇい、いてまえ

」
とそのまま走りました。
結局、終わってみると、
ふた組目の、最後尾にいました。
ちょっと浮いた感じでした

でも、周囲の方々が
「さっき、大丈夫でしたか?」
と声を掛けて下さり、
優しいライダーさん達で良かったなと思いました

運転がへたっぴで、ご迷惑をおかけしましたが、
皆さんと貴重な経験をご一緒出来てよかったです!
- 関連記事
-
スポンサーサイト